修理・DIY
昨年に続き今年も台風の季節の後に BS放送が映らなくなってしまいました。昨年と今年では別の問題が原因となっていたのですが、BS が映らなくなった場合に個人でも出来る対処法についていくつか書いてみました。
サウンドカードを新調したのでCANAREの「L4E6S」を使ってPCからのオーディオ出力用に RCAケーブルを製作してみました。好きな長さに出来て工作難易度も低めなのでお勧めです。
随分前に車から取り外して保管したままになっていた Pioneer の「DEH-P919」というカーオーディオが出てきたのですが、動作確認のために手持ちのPC用電源を使って動かせるようにしてみました。
KENWOOD製のKT-6040という古いFM・AMチューナーのプリセットメモリー保持機能が駄目になっていたので修理をしてみました。
ケーブルにMogami Neglex 2893を使ってSONYのヘッドホン MDR-100A 用に長めのヘッドホンケーブルを作成してみました。MDR-1AM2でも問題無く利用できることを確認しています。
CASIO PROTREK PRT-60WWJ(WWFモデル)の電池交換方法についてメモとして残しておきます。細かい作業になるので部品を無くしてしまったりしないようご注意を。
ONKYO製のホームシアターシステム「BASE-V20HD」のメインアンプである「SA-205HD」に使われているスピーカーリレーの部品の詳細と入手方法について記しておきます。(在庫があるかどうかはわかりませんが)